

セックスレス危険度診断を受ける



夫婦の場合、妻の妊娠出産を機にセックスレスになってしまうことが多いようです。
その場合、お互いがセックスを求めなくなっているのであれば、またマシなのかもしれませんし、その場合は大きな問題にはならないのかもしれません。
ただ、現実は、どちらか片方はしたいと思っていても、もう片方はしたくない!こんな状況の夫婦がほとんどなんですよね。
この場合は、放置すると夫婦間の関係がギクシャクし始めたりするので、早めに何らかの対応が必要なんですよ。
ケース別セックスレスの原因
女性は「したい」男性は「したくない」場合
ほとんどが夫側の仕事上のストレスが原因で、性欲自体が減退してしまってセックスレスになることがほとんどなんです。
また、一方で、「妻の体系が崩れて興奮しなくなった」というケースもあります。
後者の理由の場合、結婚して悪い意味で、安心してしまい隙と言うか油断が生まれており、それを夫が垣間見ることで一気に冷めてしまうこともあるようです。
なので、結婚後も互いに異性として意識し合えるように、それなりの努力はやはり必要なのかもしれません。
女性は「したくない」男性は「したい」場合
女性はそもそも性欲が強くない人が実は多かったりします。
逆に男性は、性欲が強い人が多いので、この組み合わせの場合は、結構深刻な事態に進展するリスクをはらんでいるといっても過言ではないと思います。
特に女性は付き合うが長くなり、子供が生まれた後は、なおさら性欲が減退するケースが多かったりします。
このケースは、お互いがストレスを感じてしまう組み合わせなので、男女間にはセックスに対する認識に大きな差があるということを、あらかじめ理解しておかないとダメなのかもしれません。
タイプ別セックスレス解消法
女性は「したい」男性は「したくない」場合
1.ズバリ、セックス無でもいいか!と割り切ってしまう。
ある意味、気持ちの持ち方次第で、セックスは無くてもよいと割きることで、無駄なストレスを感じなくなるから有効な手法です。
だけど、この場合は男がしたい場合なので上手くコントロールしないと、浮気とか外の女の人と・・・つまり、不倫発生って自体にもなりかねません。
だからこそ、このケースに該当する場合は早めの対応が不可欠。このパターンは要注意です。
2.美しくなる努力をする
結婚して子供が生まれると、一気の母親モードに突入してしい、夫を異性と言うよりも、家族として認識する傾向が強いので、夫の前できれいでいる意識が無くなっていきます。
そうなると、体型が崩れてしまい、魅力度が落ちることも夫側のレスの原因にもなり得るので、美容に気づかって、独身の頃のように美しくなる努力を続けていくことが、セックスレスの予防になる訳です。
3.浮気はせずに他の男性と仲良くなる
自分が美を磨いて美しくなってきたら、外にも目を向けて、外で知り合った男性と親しくなりましょう。
あっ、浮気とかはダメですよ。単に仲良くなるだけでOK。
ようは、男性から異性として見られているという刺激を受けることが重要なんです。
この刺激が続いていれば、普段でも女性としての自信が出てくるので、魅力度が一気に跳ね上がります。
そうすれば、自然と夫の方から求めてくるようになります。
4.追うよりも追わせる
変に相手をその気にさせようとして、夫にアプローチしても、全くの逆効果になります。
なので、逆に夫に関心が無いふりを演じることで、夫は妻の動向が気になって仕方がなくなります。
結果として、逆に夫の方から構ってくれ!って感じになることも多かったりします。
5.いつもと違ったプレイにトライする
セックスレスの原因の一つにマンネリ化という要素もありますので、夫側が引かない程度に、コスプレやおとなのおもちゃを使ってみるのもいいかもしれませんね。
ほとんどの男性はAVを見ていて、過激なプレイに憧れている側面もありますから、実はかなり有効化もしれません。
ただ、これも一方的にしてしまうと、相手がドン引きしますので、お互いの意思を尊重したうえでトライしてみましょう。
まとめ
こういった感じで、色々な解決策があるので、試してみるとよいと思います。
夫婦のセックスレスは、お互いの性特性を理解した上で、互いに異性として見てもらえるように、努力し続ければ陥る可能性は一気に下がります。
逆に、結婚後、安心しきってリラックスしすぎることで、異性として見れなくなってしまうことが多く、それが、セックスレスの原因になることも多いのです。
ですから、結婚後も独身時代と同じように、夫婦間でも異性を意識した立ち振る舞いをすることが重要なんですよ。
質問&相談事項はLINE@からお願いします。

コメントを残す